BLOG

一覧

BLOG

くるまの電機やさん日記(新)

プログレ! 名車のエアコン修理はおまかせを!!

4月になりました

本日はエイプリールフールでもありますが、いつもとおり信頼性の高い記事をアップし続けるくるまの電機やさん日記でございます

どうぞ当てにしてくださいませ

 

 

 

 

 

トヨタ プログレ

 

 

 

 

 

TA-JCG15

平成15年登録のお車です

 

 

 

 

 

純正オーディオへの社外ナビ設置追加作業でご入庫いただく機会の多いプログレですが、今回はエアコン故障です

お客さまからよく尋ねられるのが「エアコンはあまり使わない方が長持ちするの?それともずっと付けっぱなしでも大丈夫なの?」という点です

夏は問題なくエアコン効いていたけど、冬になってからはカーエアコンは使用せず

また夏がきたからエアコン付けたらぜんぜん冷風が出ないじゃん

ってなことがありがちで、ひょっとして使わなかったことで不具合を促してしまったのかなと心配になられるのでしょう

わかります

 

 

 

 

 

【故障していたコンプレッサー】

もちろん使用条件や環境にも左右されますが、一般的には一年中稼働しているエアコンユニットのほうが長持ちします

故障しにくくなる、とも言い換えられるかと思います

 

 

 

 

 

【交換するリビルトコンプレッサー】

エアコンサイクルもエンジンと一緒で機械内部にオイルが循環しています

機械摩耗を避ける、或いは軽減させるためです

ちょうどこの、画像のコンプレッサーに規定量のオイルを封入するのが一般的

 

 

 

 

 

【目詰まりが派生しているコンデンサー】

このオイル、コンプレッサーオイルとかエアコンオイルと表記されますが、エアコンを使っている間は各部品間に流れ込み、文字通り機械の金属部品を潤滑させる役割を果たします

しかし、冬時期などでエアコンをまったく使わないよといったオーナーさまのお車においてはこの機能がなくなり、錆などが発生

エアコンを使用していなかった期間に発生した金属錆は、エアコン使用再開後に異物として各機関に入り込み、目詰まりなどのトラブルの原因となります

これがエアコンOFFを続けることのデメリット

 

 

 

 

 

【交換する社外製コンデンサー】

夏などの気温が高いシーズン以外でも、除湿や曇り止めなどでカーエアコンが活躍する場面は多くあります

エアコンのスイッチを入れるとアイドルアップしてエンジン回転数が上がります

このため燃費を気にしてほんとうに暑いとき以外はエアコンを使用しないという方もいらっしゃるのですが、エアコン全体のメンテナンス、健全性を考えたら一年中ACスイッチをONにするくらいのほうが良いのかなとも考えられています

微増するガソリン代と、致命的な(?)エアコン修理費用

さて天秤はどちらに傾くのでしょう

ちなみに冬場でヒーターを使用するときでもACスイッチを入れることを推奨します

エアコン機能で除湿をしていない空気で車内を暖めても、窓ガラスの曇りに繋がってしまいますからね

 

 

 

 

 

【部品後にチャージするクーラーガス(HFC-134a)】

と、いうわけで、エアコン故障などのトラブルを回避するためには、通年でエアコンスイッチONで稼働することをおすすめしております

もちろんそれでもエアコンが壊れてしまうことはあります

工業製品に寿命はつきものです

そんなときはどうぞくるまの電機やさんにご相談くださいませ

 

 

 

 

 

プログレのエアコン修理作業、本日も無事に終了

大切な愛車のエアコン故障対応は、自動車電装専門店におまかせください

トラブル時、もちろんお付き合いのあるディーラーさまへのお車のお持ち込みが第一候補としてあがるかと思います

ただ、ことカーエアコンに関してしてはディーラーさまの自動車整備士では対応できないことも多く、有資格の自動車電装整備技師の扱う範疇となり得ます

スムーズ、かつ有効な対処をご希望であれば、お選びいただきたいのは私どもくるまの電機やさんでございます

お待ちしておりますー

 

 

 

 

 

この記事を書いたのは…

株式会社小國電機工業所 / さいたま市南区内谷7-6-22

小國電機工業所の公式インスタグラムこちらから」

 @ogunidenki

Facebookページはこちらです」

お見積などのリクエストはお問い合わせページよりお寄せください