BLOG

一覧

BLOG

くるまの電機やさん日記(新)

FC3S! R12でこの夏を冷やす!!

いよいよお盆となりました

このタイミングでこちらのブログ記事をお読みいただいているかたの中には、まさにエアコンが故障してお困りの状況のかたがいらっしゃるかも知れません

ただ、現在はエアコン修理関連、広くは自動車関連部品のメーカーや商社、流通各社が夏期大型連休中となっております

ご対応は休み明けになってしまいますが、お問い合わせは受け付けておりますので、どうぞメールでのご連絡をお待ちしております

今年の残暑も長く厳しいものになりそうですので…

 

RX-7のエアコン修理作業です

 

 

 

 

 

マツダ RX-7

 

 

 

 

 

E-FC3S

平成元年登録のお車です

 

 

 

 

 

しっかり整備されている様子のFC3Sですが、エアコンに関してはメンテナンスが少し足りていない模様です

まだ部品があるうちにカーエアコンをオールメンテナンスしたいというFC3Sのオーナーさまが多く、当店にもたくさんのお問い合わせをいただいております

こちらのRX-7も純正部品やリビルト品、現品修理部品などを交えながら対応させていただきました

 

 

 

 

 

圧縮不良のコンプレッサー

まずはこちらを交換

 

 

 

 

 

こちらはリビルト品との交換で修理を実施

FC3Sは人気車種ですので、リビルト品は比較的安定供給されています

 

 

 

 

 

現在は部品の入手が困難なコンデンサー

ご覧のとおりアルミフィンが腐食や剥離でボロボロです

これを見逃すわけにはいきません

 

 

 

 

 

こちらが現車から取り外したコンデンサーをベースに修理したリメイク品

手直しや修正ではなく完全体のオーバーホール品です

見た目も品質も純正部品レベル

きれいに仕上げています

 

 

 

 

 

エアコンホースにもガス漏れのダメージ

ゴムの硬化、かしめの劣化で隙間ができ、そこからガスが漏れるのですね

 

 

 

 

 

エアコンホースはまだ純正部品が手に入ります

もし製品廃止になったとしても、現品修理が可能な部品でもあります

今回は高圧ホース、低圧ホースともにマツダ純正部品を採用しました

 

 

 

 

 

エバポレーターも経年劣化

車室内のいちばん奥に固定されているユニットゆえ現況確認が難しい部品なのですが、漏れと詰まりが併発していました

 

 

 

 

 

エバポレーター本体、エキスパンションバルブ、チューブ、すべて新品に交換しました

 

 

 

 

 

リキッドタンクはお値段の安い汎用品を使用

性能が良ければ、ノーブランド品でも問題ありません

 

 

 

 

 

部品交換後はガスチャージ

旧ガスのR12を充填し、エアコン修理は完了です

 

 

 

 

 

FC3Sのエアコン修理作業、本日も無事に終了

新車ディーラーさんにエアコン修理を依頼すると、R12仕様のカーエアコンはもう直せませんと断られてしまうこともあるようです

直せないとはどういうことなのでしょう

もうこの車には乗れませんよと言いたいのでしょうか

心のなかでは新しい車を買いなさいなとでも思ってらっしゃるのかしら

夏のせいにしてなんてことを

失意のオーナーさまが、ここには集まってきます

いらっしゃいませ

愛車とのカーライフはまだまだ楽しめますよ

あきらめを希望に変える店、くるまの電機やさんは東京のちょびっと北、さいたま市の武蔵浦和という街にございます

みなさまのお運びをお待ちしております

 

 

 

 

 

この記事を書いたのは…

株式会社小國電機工業所 / さいたま市南区内谷7-6-22

小國電機工業所の公式インスタグラムこちらから」

 @ogunidenki

Facebookページはこちらです」

お見積などのリクエストはお問い合わせページよりお寄せください