プログレ NC250! 社外ヘッドユニットの取付作業です!!
ガソリンが高すぎる
価格が下がるのを待ってから満タンにしようと思ってたら、いつまでたっても満タンに
出来ないんですけど
出来ないんですけど
遠くに行きたし、ガソリン高し
週末は新幹線でガーラかしら
はい、プログレに社外ヘッドユニットと、ポータブルナビを取り付けました


トヨタ プログレ

GF-JGC10
平成15年登録のNC250です

設置するヘッドユニットはカロッツェリア
1DINデッキの「DEH-970」です

カーナビはポータブル、パナソニック ゴリラの「CN-GP720VD」です

さらに、パワードサブウーファーまで搭載します

プログレの純正オーディオはセンターコンソールにビルトイン
取り外しや交換は出来ません
ではどこにカロッツェリアデッキを付けるかというと、

ここです
ダッシュボード上の小物入れ部
PUSHで、

パカッと開くこのスペースに1DINデッキを取り付けるのです

そのために必要なのはこちらのキット
プログレ専用のアダプターキットです

こちらがDEH-970

アッパーコンソール部を取り外し、

純正ポケットのフタを取り除きます

そこにこのインストールパネル
1DINのDEH-970を収納し、ダッシュボード上に固定します


純正オーディオへの音声入力は、サウンドアダプター経由で行います
カロッツェリアサウンドが、純正スピーカーから出せるのです

サブウーファーは助手席シート下に固定

大容量のウーファー電源は、エンジンルーム内のバッテリーから直接取り出します

はい、オーディオ&ポータブルナビ設置の完了です

ナビ電源はシガーソケットからではなく、ACC直結にしています

オーディオデッキもジャストフィット

ナビのマップ画面

こちらの機種はGPSアンテナが独立したフィルムタイプ
正確な自車位置表示が可能です

ウーファーはこんな感じに納まっています

DEH-970のUSBケーブルは、オーナー様のご意向でパネル端部をカットし、
そこからダッシュボード上に配線しています
ナビの電源線もこの穴からコンソール内に収納
可能な限り配線を露出させずに仕上げています

こちらはドラレコ
オーナー様にお持ち込み頂いたドライブレコーダーをルームミラー脇に設置固定しました
こちらももちろん電源はACC接続です

純正オーディオが外せないという条件のプログレですが、専用キットを使えば社外デッキ
が設置出来ます
インダッシュモニター型を選択すれば、カーナビの設置も可能
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |