オデッセイ アンプ&ウーファー設置! ラゲッジそのまんま(笑)
オデッセイへ、社外のパワーアンプを装着しました
作業の様子をご案内致します


ホンダ オデッセイ
2004年登録のRB1です

こちらのオデッセイは、なんと純正のナビモニターを移設し、大型の液晶モ
ニターを設置されておりました
当社では、まだ未経験の作業です
勉強になります^^;

取り付けるアンプは、お客様お持込の製品です
アルパイン「MRD-M605」
サブウーファー用の1chアンプですね

こちらのアンプは入力がRCAの赤/白、ウーファーへの出力がスピーカー
ラインでした
オデッセイのオーディオシステムは純正でしたので、スピーカーラインより
取り出した信号をRCAに変換してウーファーへ出力します

容量の大きいアンプへは、電力の安定供給を行う為にエンジンルーム内のバ
ッテリーより、直接電源を引きます

スピーカー出力の取り出しを行います
リアスピーカーのラインに、先端がRCAのLRになったデュアルコードを
割り込み、パワーアンプに繋いでいきます

アルパイン製パワーアンプ「MRD-M605」の設置場所は、室内に空き
スペースが無かった為、ラゲッジルームの下のスペアタイヤハウス内に設置
する事としました
ただ、タイヤのスチールホイールの上に直接アンプを置く訳にはいきません
アンプ固定用の台座を作製する事に致しました

木材をカットし、台座として使用します

生木ではちょっと見栄えが悪いので、オーディオボード風に仕上げていきます
アンプを乗せる部分には、強力両面テープを貼り付けておきます

ハイ、完成です(^_^メ)

台座をタイヤ内に固定します
採寸してありますので、もちろんジャストフィットです!

アンプを仮り置きしたところです

アンプに接続するウーファーは、こちらもアルパイン製です
こちらは画像の取付台座付きの状態で、お客様がご持参された製品です

このウーファーを、ラゲッジルーム左側のデットスペースに設置します


アンプに配線を繋ぎ、電源オンしました
非常に迫力のある重低音が、車室内に拡がります♪

取付終了後のラゲッジルームの様子です
大型のアンプとスピーカーを設置したにもかかわらず、荷物置き場としての
スペースは本来のまま確保!!です(^_-)-☆
…と、自慢気ですがウーファーの設置場所に関しましては、うちのアイデア
ではなかったり^^;