35ステージア! 純正ナビから社外ナビへのトレードです!!
ザックはん、あんたぁ~3バックしたいんやったら、もっとポリパレントっちゅう選手を選んどかなあかんのちゃうの
いきなりこんなんはしんどいわー
無理しよったら選手がかわいそうやで
みてみぃ、大事な一戦の前やっちゅうのに、みーんな意気消沈しとるやないか
ポリデントちゃうで、ポリタレントやで
まてよ、ポリダラントやったかな
ポリサレントか
どっちや
あー、もう、なんかワシまでむちゃむちゃになってきたわ
どないしてくれんねん
はい、ステージアへのカーナビ設置作業です


日産 ステージア

GH-NM35
平成14年登録のお車です

こちらのステージアに取り付けるのはカロッツェリアのメモリーナビ
「AVIC-MRZ009」をお買い上げ頂きました

NM35は純正ナビ+純正オーディオ仕様車

コンソールの2DINスペースには、純正ナビ3連メーターと1DINヘッドユニットが埋め込まれています
この2つのユニットを撤去し、空いたスペースに2DINナビをインストールします

ステージアの純正オーディオ交換には、専用のアダプタが必要
ビートソニックの「NSA-03A」で音声信号を変換して対応します

新たに設置するカロッツェリアナビのソース画像は、純正モニターでも見れるようにシステムを組みます

使用するのはこちらの外部映像入力アダプタ
メーカーの適合表には平成14年式のステージアはフィッティング情報が記載されていないのですが、実は適合OKなのです

ステージアへの社外ナビ設置には、日産純正部品の交換作業が必要になります
まずはエアコンコントロール
オーディオレス車用のA/Cスイッチに交換します

純正ブラケット

そして純正クラスターリッド
これらを全て交換
いったん純正オーディオレスの状態に戻し、そこからカロッツェリアナビの取り付け作業に進みます

取り外した旧ユニット
純正ナビのコントロールパネルのみ、新しいコンソールに移植します
これが無いと、純正モニターが機能しなくなってしまいますので


カロッツェリアからの出力と純正アンプラインの間に、サウンドアダプターを割り込み配線
この処理で、既存の純正スピーカーをこれまで通り、すべて鳴らすことが可能です

こちらはテレビキット
走行中に純正モニターでカロッツェリアの画像を鑑賞するためのパーツです
でもドライバーの方は、運転中の画面注視はNGですよ(*^_^*)

地デジチューナーのフィルムアンテナはフロントガラスへ

GPSアンテナはダッシュボード上に設置します

はい、カロッツェリアナビの設置完了です
パネルごと新しくなったコンソール
洗練されたイメージに生まれ変わりました

楽ナビの起動確認を行います

地図画面


地上デジタル放送を受信中の画面
メモリーナビでもフルセグ内蔵
ハイビジョンが楽しめます

こちらは純正モニター
カロッツェリアの地デジやDVDを表示できます

上下のモニターで同時にDVD画像を出力することも、

カロッツェリアナビでルート案内を実行しながら、純正モニターでDVDや地デジが同時に鑑賞することも可能なのです

実はこちらのステージア、純正ナビが壊れていて地図ディスクを読み込まない状態になっていました
オーナー様が純正ナビを修理しようと日産ディーラー様に相談したところ、その費用はなんと15万ほど
15万円もの費用をかけて旧仕様の純正ナビを復活させるくらいなら、もう少し予算を足して最新のカーナビに交換したいとのご意向で、今回のトレード作業となりました
幸いなことに純正モニターの外部入力機能は壊れていなかったので、カロッツェリアナビのモニターとして活用することに
うまく作業ができました
ステージアの純正ナビ&純正オーディオ、使える仕様にチェンジ完了です(^^)v
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |