シーマ! ヘッドアップディスプレイ付きのサイバーナビを付けちゃいました!!
年末にお客様に配るカレンダー(大判タイプ)がもう届いた
やけに早いなぁと思ったけど、もう11月も中旬にさしかかろうとしているのでまぁそんな時期
なんだなぁと
なんだなぁと
しかも、カレンダーを配り始める前に請求書が来たりするからおそろしい
おまけに配布し終わる前に「あのー、来年のカレンダーはどのくらい作りますか もっと増やしま
すか どーですかー」なんて責めてくるんだからたまらない
すか どーですかー」なんて責めてくるんだからたまらない
カレンダーこわい
はい、シーマへのカーナビ取り付け作業です


日産 シーマ

CBA-GF50
平成15年登録のお車です

こちらのシーマに、ヘッドアップディスプレイ付きのサイバーナビを取り付けます
「AVIC-VH0009HUD」ですね
お買い上げありがとうございます
そもそもシーマにはヘッドアップディスプレイは取り付け不可となっているはずなのですが、
当社では過去にも何台か作業実績があり、今回のオーナー様も過去の作業ブログ記事をご覧
いただいてのご依頼となりました
当社では過去にも何台か作業実績があり、今回のオーナー様も過去の作業ブログ記事をご覧
いただいてのご依頼となりました

純正EMV
ナビやらオーディオやらエアコンコントルールやらが一体となった、パネル一体型のユニット
です
です

ACCオンで純正モニターがポップアップ
このユニットを取り外してしまうわけにはいきませんので、EMVはそのまま残し、社外ナビ
をアドオンします
をアドオンします

社外ナビインストール用のフィッティングキット
ビートソニック社製のサウンドアダプタです

コンソール下にあるカセットデッキ
VH0009のインダッシュモニターはここに付けます
カセットデッキはもう使いませんので、取り外してしまっても問題ないと思います

1DINユニットをビルトインするための専用パネル
内装色に合わせてアイボリー色のパネルを選択しています

ナビ本体の設置場所はこちら
グローブボックス内の1DINスペースへ

VH0009を分離設置するには、こちらの延長ケーブルセットが必要
RGBなので配線を切って延長して…、って作業は出来ませんので専用ハーネスを使います

で、純正ブラケットを使ってグローブボックス内にナビを固定するのです

純正カセットデッキを取り外し

グローブボックスを分解

周囲のパネルもいったん取り外しますのでこんな状態に

こちらは音声入力用のトランスレーター

カロッツェリアの4ch出力を変換し、シーマの既存スピーカー全てを鳴らすことが出来ます
素晴らしい

カロッツェリアのソース映像は、純正EMVモニターに入力します
アームレストコンソール後方の純正VTR端子を分解

AUX機能を残しつつ、カロッツェリア映像を入力するシステムを組みます
もちろん配線はブラインドで
素敵です

GPSアンテナとオプションのVICSビーコンはダッシュボード上に取り付け

ARスカウターユニットのカメラはルームミラー裏に固定します

ジャストフィットしたヘッドアップディスプレイ
しれっと付いておりますが、実際の作業は困窮を極めております
でも付いた

運転席から見たところ
ディスプレイ上に文字やルート図が浮かびます

インダッシュモニターの取り付け完了☆

ナビ本体もバッチリです

マップ画面で自車位置表示を確認
GPS受信、OKですね


地上デジタル放送を受信中の画面
こちらも問題ございません

次は純正モニターへの入力確認

ちなみに純正ナビも従来通り使えます
まぁ使うことは無いと思いますが

はい、純正モニターにも地デジが映りました

純正バックカメラ機能も継続使用できますのでご安心を

カロッツェリアナビで地図を見ながら、純正モニターで地デジやDVDが楽しめます
これは便利ですよー
画面注視には注意ですけどね

シーマへのヘッドアップディスプレイ付きカーナビ設置作業、今回も無事に終了です
またのご依頼、お待ちしておりますm(__)m
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |