BOSE仕様のフーガ! サウンドシャキットの取り付けです!!
やけにのどが渇くと思ったら、埼玉の熊谷では湿度が8%しかないらしい
8%ってすごいなぁ
さあさあ、のどを潤しますか
ゴクリといく前に、フーガへのサウンドシャキットを取り付け作業のご紹介です


日産 フーガ

CBA-GY50
平成18年登録のお車です

今回のミッションはサウンドシャキット設置作業

純正サウンドシステムの音質向上のため、話題のサウンドシャキットを組み込みます

こちらのフーガはBOSEサウンドシステム搭載車輌
サウンドシャキットは、BOSEの4chシステムに対して効果を発揮します

フーガの広いトランクルーム

そのなかに、純正BOSEアンプは潜んでいます

そのスピーカー配線に、サウンドシャキット本体を割り込ませる作業を実施します

割り込ませるといってもカプラーオンではございません
BOSEシステム仕様車に関しては、スピーカー配線をカットし、シャキットを割り込ませた
あとにギボシを作って再接続という、やや手の込んだオペレーションが必要になるのです
あとにギボシを作って再接続という、やや手の込んだオペレーションが必要になるのです

サウンドシャキットのコントローラーは、センターアームレストコンソール内に設置
シャキットのON/OFFや、ゲイン調整が可能です

はい、配線完了
シャキット本体はトランクルームの端っこに、こっそりと身を寄せさせていただきました

純正オーディオが、グレートなサウンドにリボーン
スピーカーも替えず、ヘッドユニットもそのまんま、アンプも付けずにこの変化は衝撃です
詳しくはWEBで
あるいはうちの会社にもデモ機がございます
おいでやすm(__)m
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪
div>