GT-R! スピーカー交換&デットニング作業! HIDライトも交換しました!!
東京アメッシュの埼玉版の名前がどうしても覚えられなくて、毎回「アメッシュ 東京版」というキーワードで検索して「アメネットさいたま」のページにたどり着いています
アメッシュにも埼玉上空の雨雲レーダーの画像は表示されてるんだけど、どこがさいたま市南区かがよく分からないんですよね
あのレーダー上の雲の動きと実際の雨雲の流れが一致して表示通りに大雨が降ってきたりすると、なぜか興奮と感動を覚えてしまう自分がいます
うわ、いまここ赤(非常に激しい雨)のエリアだー、みたいな
はい、GT-Rのオーディオチューニングです


日産 GT-R

DBA-R35
平成20年登録のお車です
最近購入されたばかりというGT-Rなのですが、どうにも純正のオーディオ環境が物足りない
とのことで、当店でのサウンドチューニング作業を実施します
とのことで、当店でのサウンドチューニング作業を実施します

まずは純正スピーカーの交換
カロッツェリアのセパレートスピーカー「TS-C1720A」と入れ替えます

といってもこちらのGT-RはBOSEサウンドシステム仕様車、単純なトレードは出来ません
インピータンスを調整し、スピーカー配線も引き直し
適合するインナーバッフルもありませんので、自作のバッフルボードで対応します

BOSEアンプはバイパスし、新規にカロッツェリアのハイパワーアンプを搭載します
「GM-D7400」
200W×4chのパフォーマンスに期待です

大容量のパワーアンプには、ケーブル系の太い専用ハーネスで電源を接続
もちろんバッテリーからの直接電源供給が必要です

デットニング用のドアチューニングキット

GT-Rのドアパネルを外すと、ご覧のとおりの広大なサービスホール
軽量化には役立っていますが、スピーカーボックスとしての環境はNG
デットニングを施し、ドア全体をエンクロージャー化します

純正フロントドアスピーカー
GT-Rなのに、BOSEなのに、このスピーカーはあんまりです
そう思いませんか

ノーマルサウンド仕様車の場合は、この位置にリアスピーカーがあるのですが、BOSE
のケースではウーファーが収まっています
リアスピーカーはリアのトレイ上にあります

そのスピーカーサイズは10cmですので、カロッツェリアの「TS-J1010A」との
トレードを実施します

フロントバンパーを外して作業中のGT-R



ノーマルから社外品への交換です

6600K(ケルビン)のバルブとバラストを入れ替え、ライトの明るさ調整用のスイッチも
併設
用途やコンディションに合わせて、HIDヘッドライトの明るさをコントロールできます

デットニング完了
開口部が大きく、制振材だけではテンションが保てないので、内部にステーを組んでいます

カロッツェリアに取り替えたフロントスピーカー

リアスピーカーはこんな感じに取り付けています
周囲はスポンジでケア

GT-Rのスピーカー交換、デットニング仕上げ、本日も無事に終了です
外観的には変わりがないようにフィッティングしていますが、そのサウンドクオリティは段違い
まさに次元の違う音響システムに生まれ変わりました

国産最高峰のスポーツカー、GT-R
走りにこだわった車輌設計は素晴らしいのですが、サウンド面では不満を感じるオーナー様もい
らっしゃるようです
らっしゃるようです
こちらのGT-Rのオーナー様も、実は北海道在住のお客さま
遠方にもかかわらず、GT-Rのサウンドチューニング実績のある当社をわざわざお選びいただき、
感謝しております<(_ _)>
感謝しております<(_ _)>
スポーツカーにこそ極上のサウンドを
電装専門店がお待ちいたしております
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪