RR1エリシオン! 地デジチューナーやフリップダウンモニターを純正風にきれいに取り付けるならこの
本日も自画自賛の記事タイトルでごめんなさい
誰もほめてくれないので自社で讃えてる次第です
はいご覧あれ、エリシオンへのフリップダウンモニター&地デジチューナー設置作業でございます


ホンダ エリシオン

DBA-RR1
平成19年登録のお車です

取り付けるモニターはこちら
ALPINE「TMX-RM3005S」
10.2インチサイズのLED液晶フリップダウンモニターです

フリップダウンモニターと同時に地上デジタルチューナーも取り付けます
エリシオンには純正HDDナビが付いているのですが、まだ地デジは装備されていない頃の仕様なのですね

エリシオンの室内ルーフ
今回もインストールキットを使用せず、ルーフに直接モニターを取り付けます

こちらはオリジナルの金属パネル
モニターをダイレクト固定するための補強材です

ルーフライナーの一部をカット、補強パネルを埋め込みます
配線類もライニングの内側を通しますので、純正モニター風に仕上げが可能です

フリップダウンモニターには、純正ナビからの映像出力を接続します

MOPナビから外部出力を取り出すためのアダプタ
データシステム社の製品を使用しています

こちらはアームレストコンソールの後ろ側にあるVTR入力端子
地デジチューナーを設置する際はこの端子にRCAケーブルを繋ぐのが一般的ですが、配線が露出してしまうのを避けるため、当社では配線をブラインドで接続しています

このために使用するのがAVセレクターオート
純正VTR機能を残し、地デジの入力配線も隠したままレイアウト出来るようになります

セレクターの割り込みと配線の加工が必要になりますが、地デジチューナーも純正風に設置したいお客さまにはお勧めの設置方法です


はい、フリップダウンモニターの設置完了です
どうでしょう
きれいにインストールできていますね



地上デジタル放送を受信中の画面

フリップダウンモニターにはDVD映像の入力試験を実施


こちらもOKですね
フリップダウンモニターへは、もちろん地デジの画像も入力できます

こちらはお客さまのリクエストで設置した音声入力端子
AVセレクターオートの入力系統が余っていますので、そこを利用しています

このステレオミニプラグにiPodやiPhoneなどを接続すれば、純正オーディオで外部入力した音楽が楽しめるようになります

エリシオンへのフリップダウンモニター&地デジチューナー設置作業、本日も無事に終了です
エリシオンの地デジ化も、後席シアター化も、まだまだ遅くはありません
日帰り施工も可能なこの作業、皆さまからのご依頼をお待ちしておりますm(__)m
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪