BMW316ti! E46に2DINナビをインストール!!
デニムのウェストを詰めたくてお直し屋さんやに持っていったら、「ただいま混み合っておりまして、仕上がりが12月9日になりますが大丈夫でしょうか」って言われました
今日が11月18日で、仕上がりが12月9日?
新しいパンツが作れそうなスケジュールだな
もしくは代車を貸してほしいくらいです
大丈夫じゃないけど大丈夫ですと言ってしまいましたよ
師走が近いとゆーことでしょうか
きっとそうですね
はい、BMWへのカーナビ取り付け作業です


BMW 316ti

GH-AV30
2003yモデルのE46です

今回はお客さまにお持ち込みいただいたカーナビを設置します
KENWOODの彩速ナビ、「MDV-737DT」ですね

E46への社外ナビインストールはお手のもの、のはずの当社ですが、今回はちょっと様子が異なります
新設する2DINナビはセンターコンソールに設置します
画像上段のオーディオデッキ部分は撤去、下段のACコントロールユニットはさらに下段の小物入れ部に移設するのですが、ACコントロールユニットがいつもの形状と違うのです

温度調整と吹き出し口選択のスイッチがボタン式でなくダイアル式なのです
これは初めてみました
このコントローラーも移設できるんだろうか
不安になり、E46インストーラーの先輩方に助けを求めたのですが、どうやらこのタイプのコントローラー付きの車輌は希少らしく、確かな情報が集まりません
うーん、困った

とはいえ前に進まねば
高価なE46の移設キットも用意しちゃったし、

KENWOODナビもスタンバイOK

思いきって作業スタートです
純正オーディオを撤去して、ACコントロールユニットも取り外して移設準備

2DINナビをインストールする奥行きを確保するためにエバポレーターのケースをカット

新しいカバーをセット

社外ナビの設置が完了です
いつも通りきれいに収まりました

ACコントローラーはナビ下にお引っ越し
もちろん問題なく動作します
実はオーナーさまに事情を説明し、事前にコントロールユニットの配線を現車で確認させていただいていたのです
よし、これなら行けるだろうという確証を得て、今回の作業に臨んだわけでございます
出たとこ勝負は恐すぎますからね
>

KENWOODナビを立ち上げてみましょう
起動もめっちゃ速いのが彩速ナビ、速いですよー

マップ画面
切り替えも速い


地上デジタル放送を受信中の画面
なんだか速い

BMW E46へのカーナビ取り付け作業、本日も無事に終了です
作業も速いよー
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪