梅雨が明ければカーエアコン修理! アルファロメオです!!
お暑うございます
本日もエアコン修理日和でございます
流した汗の分だけビールがうまい
そう信じて働いております
どうかみなさま、もっとビールを美味しくしてくださいませ
アルファロメオのエアコン修理作業です


アルファロメオ 33 16V

LA-SB5244W
1996yモデルのお車です

「コンプレッサー不良が原因でエアコンが効きません」とのことでご入庫いただきましたアルファロメオ
たしかにコンプレッサーも壊れていたのですがその他の部品にも不具合があり、ひと通りの修理作業を実施させていただきました

圧縮不良が発生していたコンプレッサー
純正部品はもう流通しておりませんので、現品をベースにあたらしいコンプレッサーをリメイクします
ただ現品が焼き付いてしまっていた場合は、新規製作も出来ません
今回はなんとかセーフ、といった状況でした

完成したコンプレッサー
もともとのコンプレッサーのコアのみを流用し、消耗部品は新品パーツで構成しています
新品コンプレッサー、と呼んでも差し障りない仕上がりかと

アウトレットパイプも要交換
しかし、やはり部品がありません

コンプレッサー同様に、ガス漏れのあったゴムホース部分を作り直しました
こちらも新品コンディションですね

詰まりが発生しているエキスパンションバルブ

こちらは適合部品あり

フィルター機能のリキットタンク

こちらはジョイントのサイズと向きが合えば適合しますので、国産品で対応しちゃいます

部品交換後はガスチャージ
旧ガスのR12を充填し、エアコン修理は完了です

アルファロメオのエアコン修理作業、本日も無事に終了
エアコン故障においてコンプレッサーが単体で壊れることはひじょうに稀です
見込みでコンプレッサーのみを交換してしまうと直ちに再修理になってしまうことも
エアコン修理は専門的な知識と経験が必要な作業ですので、ぜひともくるまの電機やさんにおまかせくださいませm(__)m

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪