レガシィアウトバック! ポータブルナビのスマートな取り付け方法!!
鹿島がレアルにひとひねりされてしまったのは、Jリーグがまったく相手にならない証明のようにみえて切なくなってきた
鹿島が勝てないんじゃ、どこも勝てない
もちろん判ってはいたけど、一昨年の件もあるしちょっと夢を見てしまった自分が恥ずかしいわ
こちらは誇らしげ
レガシィへのポータブルナビ取り付け作業でごわす


スバル レガシィアウトバック

CBA-BP9
平成16年登録のお車です

今回はポータブルナビの設置作業
パナソニックから発売されているゴリラ、「CN-GD100VD」を取り付けます

一般的には吸盤付きのスタンドでモニターをペタンと取り付けるケースが多いポータブルナビですが、くるまの電機やさんですのでそのような方法では付けません
電源もシガーソケットは使用せずACC電源を裏取り
配線を隠してきれいにレイアウトしていきます

ナビ本体の設置場所はこちら
センターポケット部

オプション品の1DINスペース取り付けキットを使用

ポケットのフタを取り外したスペースにキットをビルトイン

フタの代わりにはスバル純正部品のフェイスパネルを採用します

GPSアンテナはフィルムタイプを選択
フロントガラスに貼り付けました

はい完成
ダッシュボード上に貼り付けるより、はるかに高い視認性

配線もすっきり、コンソール内にブラインド
あと付け感少なく、社外品のポータブルナビを取り付け出来ました

ゴリラ、動作確認してみます

地図画面
ポータブルとはいえ2DINナビと同じ7インチ液晶ですからね、見やすさは抜群


ワンセグながら地上デジタル放送にも対応しています
レガシィへのポータブルナビフィッティング、本日も無事に終了
ちょっとした工夫でポン付けナビもきれいに仕上げられる、くるまの電機やさんのお仕事でしたー(^_-)-☆
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪