ツインサンルーフにフリップダウンモニター取付! エルグランドです!!
エルグランドへフリップダウンモニターの取り付け作業を行いました


日産 エルグランド
平成19年登録のCBA-E51です

装着するモニターはALPINEの「TMX-R1100」
相変わらず人気の高いフリップダウンモニターです
現在メーカー欠品中で、この1台もなんとか流通在庫を確保したもの
年末商戦に向けて、品薄状態は続きそうですね

エルグランドには、メーカーオプションの工場ライン装着ナビがビルトインされています

実はこちらのエルグランドは、先日当店でサイバーナビ「AVIC-VH9900」を
取り付けさせて頂いたお車です
毎度ご利用、有難うございます<(_ _)>m(__)m

今回、フリップダウンモニターの取り付けと同時に、VH9900の画像を純正ナビモニター
に入力する作業もご依頼頂きました
サイバーナビからの外部映像出力は1系統です
フリップダウンモニターと純正ナビモニターの両方にナビの画像を映し出す為には、映像分
配器(ビデオ・ディバイダー)が必要になります
配器(ビデオ・ディバイダー)が必要になります
今回はナビック社製の分配器「NVD-012」を使用しました

純正ナビモニターへの入力には、データシステム社の外部入力アダプターを使用します

そして、せっかく純正モニターに入力したカロッツェリアの画像を走行中も見る為に、
テレビキットを設置しました
これを装着する事により、カロッツェリアのナビで地図画面を見ながら、純正ナビの
モニターでDVDや地上デジタル放送を楽しむ事が走行中にも可能になります
モニターでDVDや地上デジタル放送を楽しむ事が走行中にも可能になります


こちらのエルグランドは、ツインサンルーフ仕様車でした
サンルーフが、運転席の上と2列目シートの上の両方にレイアウトされています
この2つのサンルーフの間のスペースにモニターを装着しないといけません
フリップダウンモニターを取り付けるには、ちょっと厄介な仕様だったりします^^;

映像分配器は、2列目ステップ下の空きスペースに設置

はい、無事にフィッティングしました(^^♪


心配されたツインルーフの開閉も、ご覧の通りです

モニターをオープンにしたところ
WVGAモニター採用ですので、モニターの映り具合もこんな感じ
ばっちりデスね(*^^)v


この画像は、ナビの地デジソースを純正モニターに入力しているところです
上が純正ナビモニター、下がカロッツェリアVH9900のモニター
カロッツェリアは高精細VGAモニターを採用しているので、画面の明るさや色の再現性、
きめ細かさが全く違うのがお判りになるかと思います
きめ細かさが全く違うのがお判りになるかと思います

地デジチューナーの性能もさることながら、モニターの性能にも驚きですね(^_-)-☆
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |