メルセデス ビアノ! メモリーナビを取り付けました!!
ここ最近寝汗がすごい
朝、ベットで目覚めるとあたかもシャワーを浴びた直後のようなカラダの湿り具合
髪の毛がしっとり濡れ、前髪が額に張り付いているときさえある
おぞましい目覚めの図だ
なんでだろ
原因をいくつか考えてみた
1.部屋が暑い
あ、多分これだな
気温が上がってきたのに、窓も開けず、ドアも締めきりで寝てるからだ
2.3.と書こうと思ったが、無駄な気がするのでやめましょう
1.で決定
今夜から窓を少し開けて寝てみます
もしそれでも寝汗がひどければ更年期障害を疑ってみます
皇潤飲めばナオルノデスカ?
流れる汗をぬぐいつつ、メルセデスベンツのビアノにカーナビを設置しました


メルセデスベンツ V350

2007yモデルのGF-W639です

今回装着するカーナビは、カロッツェリアの「AVIC-MRZ77」
2DIN規格サイズのメモリーナビです

ビアノには純正ナビが装着されていました
ALPINE製のカーナビです

さらに純正のバックカメラも
リアガーニッシュにきれいに埋め込まれていますので、このカメラをカロッツェリアナビ
でもそのまま流用したいというのがオーナー様のご希望でした
でもそのまま流用したいというのがオーナー様のご希望でした

こんな感じでちゃんと写ってますしね

さて、純正ナビをコンソールから取り外し、社外ナビ設置を進めます

ビアノのナビ交換には、専用のフィッティングキットが必要
フェイスパネル、ハーネス等がパッケージされた部品です

車速信号の取り出しには、CAN-BUSが必要
近年の欧州車へのカーナビ設置には、マストアイテムとなっております

さらにステアリングリモコンアダプタ
CAN-BUSアダプタとセットで使用する事で、純正のステアリングスイッチでナビのコ
ントロールが出来るようになります
ントロールが出来るようになります
これは便利

こちらはバックカメラ信号の変換アダプタ
通称はハミガキ粉
こちらの読みが間違っていなければ、ALPINE製の純正カメラはこの変換アダプタで
カロッツェリアナビに入力できるはずです
カロッツェリアナビに入力できるはずです
多分


純正カメラの映像信号配線を見つけ出し、ハミガキ粉経由でカロッツェリアに接続

カーナビ本体も専用ハーネスで繋いでいきます

CAN-BUSアダプタはこちら
車速の取得は君に任せた

MRZ77はワンセグチューナー内蔵モデル
地デジのアンテナとGPSアンテナはフロントガラスに貼り付けます

はい、カーナビ設置が終了です

楽ナビLITE、起動確認


ワンセグ放送受信中
映りもバッチリですね

ステアリングリモコンアダプタの設置により、カロッツェリアナビが純正スイッチに反応
します
使える機能は車輌仕様とナビの組み合わせによっても異なるのですが、概ねボリュームコン
トロール、トラック(チャンネル)送り、ソース切り替えなどです
トロール、トラック(チャンネル)送り、ソース切り替えなどです

今回のビアノには、ALPINEのフリップダウンモニターまで装備されていました
きれいに付いててビックリ
上手な施工業者さんもいるんですねー
ちょっと悔しかったり

カーナビの映像出力をフリップダウンモニターに入力しました

ビアノへのカーナビインストール、本日も無事に完了です
地デジ化ついでのカーナビ設置、絶賛オススメ中でございます
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |