エディックス! 配線を隠して地デジチューナーを設置しました!!
この間友達と飲んでたら、そいつの携帯が鳴りだし、どうやら会社の同僚と思われる人としゃべりだした
耳を傾けると、忘年会に日程の件で打ち合わせをしているようだ
もうそんな時期ですなぁ
少人数の友達同士の忘年会ならまだしも、会社単位の忘年会ともなると店の予約も日程調整も大変だもんね
そういえばそろそろカレンダーを配っている会社もあるな
うちの会社のカレンダーも例年通り大判のカレンダーと、卓上カレンダーを準備中
取引先の企業様にお届けする分と、一般のお客様に配る分をカウントしてる最中です
12月にご来店頂いたお客様には。どちらかをお配りできるかなぁと思っています
デザインはのちほど公開予定
お楽しみに
さて、エディックスに地上デジタルチューナーを設置しました


ホンダ エディックス

平成20年登録
DBA-BE8です

こちらのエディックスは、ホンダ純正ナビゲーションシステム搭載車
そのナビに、TV機能はあるのですが、アナログなのでご覧の通り
砂の嵐です

砂の嵐をじっと見ていると、なにかが浮かび上がって見えて来るという噂を信じていたのは中学生の頃までだったので、地デジチューナーを設置させて頂くことに致しました
データシステム社のHIT7700
4アンテナ仕様のハイビジョンチューナーです

別売のステアリングアダプタ
地デジチューナーとこのアダプタをセットで設置することで、純正のステアリングスイッチで地デジチューナーのコントロールが出来るようになります
適合車種に限定はありますが、エディックスはOK
あると便利なオプション品です

エディックスには、センターコンソールの下部に純正にVIDEO端子が装備されています
ここに地デジチューナーの映像と音声の出力配線を挿してしまえば純正ナビモニターへの入力は完成します
ただし、今回のオーナー様のリクエストは配線を露出させない事
映像1本、音声は左右で2本の合計3本のRCAケーブルを、この端子に挿しっぱなしにする訳にはいきません
カッコ悪いもの


コンソールを分解し、配線の加工作業を行います
HIT7700には、幸いなことに外部入力端子が装備されています
純正のVIDEO入力端子と純正モニターの間に地デジチューナーを割り込ませてしまえば、純正モニターに地デジを入力出来るだけでなく、VIDEO端子もそのまま使用できます
作業はちょいとやっかいですが、見た目と機能性の維持のためにはおすすめの加工作業です

ステアリングリモコンアダプタ設置も、この作業と同時に行ないます

地デジチューナー設置と同時に、ドライブレコーダー取り付けもご依頼頂きました

配線はコンソール内で接続しますので、外からは見えません

設置場所はルームミラー裏
撮影データはSDメモリーカードに保存されます

カメラレンズ部の裏側(室内側)には液晶モニター

録画した画像をこのモニターで確認する事も出来ます


地デジチューナーのアンテナはフロントガラスに貼り付けます


地上デジタル放送を受信中のナビモニターです
フジテレビをフルセグで受信しています

エディックスへの地デジチューナー&ドラレコ設置、無事に完了です
地デジチューナーを純正システムに入力しましたが、VIDEO入力端子はそのまんま
配線が挿さったり、機能が損なわれたりしていません
きれいな映像の地デジチューナー、どうせ付けるならやっぱりきれいに付けましょう
地デジ化するなら美しく(*^_^*)
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |