ビアノ! カロッツェリアナビとプラズマクラスター付きのフリップダウンモニターを取り付けた件!!
はい、3連休のスタートです
いいですねー
明日から電車空くんだろうなー
それより今日の終電混みそうだなー
今夜は飲みなんだよなー
覚悟して行くか
目指せお姫様抱っこ
泥酔前に、ビアノへのカーナビ&フリップダウンモニター設置のご案内です


メルセデスベンツ V350ビアノ

2012yモデル
現行新車のGF-639350です

カーナビは「AVIC-MRZ09」

フリップダウンモニターはALPINEの新製品、「PCX-R3500B」を装着します

ビアノは純正オーディオ装着車
2DINスペースにALPINの1DINヘッドユニットがインストールされています

ビアノへの社外ナビ設置には、専用のフィッティングキットとCAN-BUSアダプタが
必要です


ALPINEオーディオを取り外し、2DINの開口スペースをつくります

パネルにナビを仮固定
ちなみにパネルは純正パネルを流用します
フィッティングキットにも交換用のパネルは含まれているのですが、メルセデスのロゴ入
りパネルのほうが見栄えが良いですものね
りパネルのほうが見栄えが良いですものね

ナビ設置と同時に後方確認用のバックカメラも新設します

カメラはナビと同じくカロッツェリアのバックカメラを採用

カメラの配線は室内に露出しないように、バックドアのパネル内を通します

カメラ固定終了
社外カメラはどんどん小型化していますので、目立たない様に装着することが出来ます

ビアノのルーフ
ちなみにサンルーフが2つも付いております

ビアノ用のフリップダウンモニター取り付けキットは存在しませんので、オリジナルのパ
ネルを作ってモニター設置を行います
>
ルーフライナーをいったん取り外し、金属フレーム部にステーを設置

ルーフライナーをいったん取り外し、金属フレーム部にステーを設置
ステーにパネルをボルト留めします
このパネルにフリップダウンモニターの台座を取り付けますので、しっかりとした固定が
可能になります
可能になります

はい、ナビのインストール完了です

楽ナビLiteの起動確認

マップ画面

ギアをリバースに入れれば、バックカメラ画像に自動切り換えです


地上デジタル放送を受信中の画像です


フリップダウンモニターの設置も終了
PCX-R3500Bはプラズマクラスター機能搭載機種
モニターサイドのスリットからはマイナスイオンが吹き出します
ビアノの広い室内空間が、フレッシュな空気に包まれます

ナビの画像をモニターに入力


地デジ画像の出力画面です
鮮やかWVGA、そして明るいLED
モニター付けるならALPINE(^^♪

メルセデスベンツビアノへのカーナビ&フリップダウンモニター取り付け作業、本日も無
事に完了です
サンルーフが二つあっても、フリップダウンは装着できるのですよ(*^^)v
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |