オデッセイ! コーナーガイドセンサーは目立たせません!!
コロナ禍で車の利用頻度が29%上昇したというデータがあるらしい
われわれ自動車関連業界にとってはうれしいニュース
空いてきたとはいえ電車で移動するよりも密を避けられる自動車移動は安心感がありますものね
これで皆さまのマイカー購入意欲がアップすることに期待します
そしてそのマイカーの電装系メンテナンスはくるまの電機やさんまで!
オデッセイへのコーナーガイドセンサー取り付け作業です


ホンダ オデッセイ

DBA-RB3
平成20年登録のお車です

こちらのオデッセイに、コーナーガイドセンサーを埋め込み設置します
障害物が近づくと、アラームが作動
ぶつける前の安全対策
くるまの電機やさんではさりげなく仕上げることにこだわっております

デフォルトのセンサー2個に加え、オプションで4個を追加
合計6個のセンサーを配備します
また、センサーはバンパーに埋め込みますので、目立たないように同じ外装色に塗装しています

リアバンパーにはコーナーセンサーとして2個、バックセンサーとして2個のソナーを取り付け

バンパーを取り外し、ホルソーで穴を開けての作業になります
ちなみにこのコーナーガイドセンサー、メーカーの設定ではHID装着車両には搭載不可
HID点灯の電圧変化や発生ノイズでセンサーが誤作動しちゃうんですね
当店ではバラストのシールドなどで対策を実施
HID仕様のお車にも、コーナーガイドセンサーを取り付け可能にしています

こちらが取り付け後のコーナーガイドセンサー
フロントバンパーにはセンサーを2個埋め込んでいるのですがお判りでしょうか

ここと、

ここですね
クリアー塗装仕上げで光沢感も合わせていますので、違和感が少なめです

リアはこちら


こちらもこんな感じに仕上がっています
きれいに埋め込んでいますので目立たせたいような、目立たせたくないような
いや、目立たないのが一番ですね

オデッセイへのコーナーガイドセンサー設置作業、本日も無事に終了
社外品を少しの技術やノウハウで、できるかぎりスマートに付けてます
これがくるまの電機やさんのお仕事です
この記事を書いたのは…
株式会社小國電機工業所
さいたま市南区内谷7-6-22
小國電機工業所の公式Facebookページは「こちら」
お見積などのリクエストは「お問い合わせ」ページよりお寄せください