エディックス! 純正ナビをストラーダナビに交換します!!
3×2(スリーバイツー)
このキーワードでエディックスを思い出されるかたも多いのではないでしょうか
3席×2列で6人乗りという画期的なシートレイアウト
いまでも当社へのナビ交換依頼などが絶えないこの車種は、間違いなく絶版名車に認定ですね
ちなみに2×4で思い出すのは住友林業でございます
エディックスへのカーナビ取り付け作業です


ホンダ エディックス

DBA-BE3
平成18年登録のお車です
3人掛けシートの写真を撮っておけば良かったですね

エディックスに取り付けるカーナビはこちら
ストラーダ「CN-HE01D」
2DIN規格サイズのSDナビユニットです

エディックスの純正ナビ
工場ライン装着のメーカーオプション(MOP)ナビです
有能なHDDナビも経時での旧態化には抗えません
新車から17年、労を労うべきタイミングかと存じます

しかし、ナビ交換を思い立ったあとに立ち上がるのがこの問題
純正ナビが異形すぎて単純トレードができない問題です
このようなデザインですからね

ここはいったんMOPナビのコンソールを、オーディオレス状態に戻すことからスタートします
それに使用するのがこのパネル
ホンダ純正部品のオーディオガーニッシュです

シフトレバー脇についている多数のボタンやダイヤルスイッチ
これらは純正ナビ交換後は無効化されます
意味のないものをそのままつけているのもアレですので


純正部品でアレします
(オーディオレスパネルに戻します)

純正ナビユニット、液晶モニター、コントロールパネルを次々と撤去
想定外の社外ナビ設置には、各種配線も手作業でのつなぎ直しが必要になります
地味な作業ですので映像は省きます

純正バックカメラは純正ナビと専用配線で接続
そのままでは社外ナビに映像を入力できませんので、社外製のバックカメラに交換します
こちらもストラーダ製品、CY-RC100KDを採用しました

ストラーダのバックカメラも純正カメラと同じ位置にレイアウト
躯体も小さく目立ちません


カーナビのリモート信号をケーブルでつなぎ、純正ステアリングスイッチでのナビコントロールを可能にしています
手元での操作性はそのまま維持
プラスボイスコントロールもできますので、使い勝手は良くなります

ストラーダナビ、インストール完了
平成デザインのコンソールに、令和モデルの最新ナビがフィットできました

センターパネルはこんな感じに
純正ナビ仕様より、シンプルなイメージに

ストラーダナビ、各種機能の動作チェックです

地図表示画面
GPSを受信すると、マップ上に自車位置が現れます
とても正確


地上デジタル放送を受信中の画面
明るさ、鮮やかさ、その高画質は純正モニターの比ではありません

その画像クオリティはバックカメラ映像にも活かされます
補足域も広範囲になり、バック時の安全対策にも効果を発揮しそうです

エディックスへの社外ナビ取り付け作業、本日も無事に終了
他店では敬遠されがちなこの作業も、くるまの電機やさんでは得意メニュー
実績で安心をお届けできていれば幸いです
この記事を書いたのは…
株式会社小國電機工業所
さいたま市南区内谷7-6-22
小國電機工業所の公式Facebookページは「こちら」
お見積などのリクエストは「お問い合わせ」ページよりお寄せください