レパード! フロンガス仕様車のエアコン修理です!!
3連休が明け、今日から仕事復帰だというみなさま、おつかれさまでございます
当社は土曜日は営業ですので日曜、祝日という2連休でしたが、それでもひさしぶり感のある出勤はしんどいものです
まずはアクセルは控えめで、アイドリングをしっかりしながら前に進みましょう
アイドリングのまま週末を迎えたいものでもありますが…
さて、
グーグルで「レパード」「エアコン修理」と入力して検索すると、当社ブログ記事がいくつか表示されます
当社の技術や対応がという前に、それだけ修理を行っている業者さまが少ないのでしょうね
しめしめ
いつか検索結果を独占できますように…
日産 レパード
E-GF31
平成元年登録のお車です
平成元年というのは何年前かご存知ですか
36年前ですよ
それはそれはエアコンも壊れます
もちろんエアコンだけではないでしょうから、お車を永く乗るためには適材適所のメンテナンスが必要なのでございます
人もクルマも歳を重ねるとはそういう事でございます
マグネットクラッチ不良からの機能停止となってしまったコンプレッサー
まずはこちらを交換です
黄色い液体はリークテストのために封入した蛍光剤が漏れだしてしまったもの
キャップでカバーするのを忘れておりました
これは失礼
レパードのエアコン関連部品もすべからく製品廃止
すでに日産自動車さんや日産部品販売さんからのパーツ供給は終了しております
ただ、コンプレッサーに関しましてはリビルト品が検索できました
さすが人気のレジェンドカー
需要があれば販路は拓けます
対応年数が過ぎ、各所からガス冷媒が漏れてしまっているエアコンホース
ゴムですからね
それは割れます、裂けます、縮みます
こちらはリビルト品のラインナップがないのですが、現品修理という対応が取れます
はい、完成したエアコンホース
高圧ホース、低圧ホースともリメイクを実施しました
パイプのジョイント部分はリフレッシュして再利用ですが、新品の耐候性に優れたゴムホースを採用し、金属カシメで仕上げています
これなら安心
レシーバドライヤは代替品
ネジ部のサイズやピッチが揃えば、他車種用のレシーバドライヤも流用可能
純正部品がよほど特殊な形状でない限り、適合品が見つかります
部品交換後はガスチャージ
旧ガスのR12ガス冷媒を充填し、エアコン修理は完了です
レパードのエアコン修理作業、本日も無事に終了
旧ガス仕様のお車はガス冷媒自体の供給量が少ないことと、それ以前に修理部品の入手困難という壁が立ちはだかります
カーディーラーさまや一般の自動車修理工場さまではこの時点で試合終了なのですが、くるまの電機やさんはその壁を超えるのがメインのお仕事
いっしょにその壁の向こうを目指しましょう
この記事を書いたのは…
株式会社小國電機工業所 / さいたま市南区内谷7-6-22
小國電機工業所の公式インスタグラムは「こちらから」
Facebookページは「こちらです」
お見積などのリクエストは「お問い合わせ」ページよりお寄せください