BLOG

一覧

BLOG

くるまの電機やさん日記(新)

インプレッサ! 25年目のカーエアコン修理!!

9月ですね

今月もよろしくお願いします

エアコン稼働も活況なこのシーズン、エアコン故障の問い合わせもまだまだ受け付けております

9月半ばには、敬老の日の3連休も控えています

カーエアコンの調子はいかがですか

9月とはいえ連休のお出かけ先でのエアコン故障は、想像を超える災いですよ

ドライブが嫌いになってしまうかもしれません

もしあやしげな様子ならば、どうぞお早めのご相談をご検討くださいませ

 

 

 

 

 

スバル インプレッサ

 

 

 

 

 

GF-GC8

平成10年登録のお車です

 

 

 

 

 

エアコンのメンテナンスは10数年ぶりというこちらのインプレッサ

その際はコンデンサーを交換されたとの記録が残っています

今回はそのコンデンサー以外のエアコン部品の交換での対応ができそうです

しっかりと順番に寿命を迎えていらっしゃるようです

 

 

 

 

 

お役目を終えたコンプレッサー

お疲れさまでした

マグネットクラッチが焼き付いていましたので、冷媒の圧縮ができなくなっていたと思われます

エアコン効き不良の主要因はここでした

 

 

 

 

 

コンプレッサーはリビルト品との交換を実施

三菱純正部品ではありませんが、信頼のメーカーメイドです

これから25年働けるかどうかは分かりませんが、メンテナンス次第ではあり得るのでは…

 

 

 

 

 

サービスバルブ付きのエアコンホース

こちらも耐用年数を超えています

三菱自動車ではすでに取り扱いのない補修部材ですので、現品修理での対応となりました

 

 

 

 

 

こちらがリメイクした高圧ホースと低圧ホースの完成品

樹脂ゴムの素材や配管溶接技術の向上により、当時の純正部品よりクオリティの高い仕上がりにもなっています

 

 

 

 

 

お客さまによるとエアコンの機能低下と時を同じくし、なんらかの異臭が気になっていたとのこと

原因はこちらのエバポレーターです

エンジンルームではなくダッシュボードの奥深くに隠されているエアコンユニットで、カビの温床になりやすい環境にあります

ホコリなどによる目詰まりの不具合もあり、今回はこちらのエバポレーターも交換します

 

 

 

 

 

新品エバポレーター

高価格な純正部品を避け、適合する社外品を採用することで、修理コストを低減しています

抑えられる費用はできるだけ抑え、エアコン修理の完遂を目指します

 

 

 

 

 

部品交換後はガスチャージ

新ガスのHFC-134aを充填し、エアコン修理は完了です

 

 

 

 

 

インプレッサのエアコン修理作業、本日も無事に終了

一般的にカーエアコンの寿命は、10年から15年ともいわれています

もちろん使用条件によっても変化はあるのですが、しっかりメンテナンスや修理をしていれば20年、あるいは25年目を迎えてもしっかり使えるのがカーエアコンです

しかし、この年数になると新車販売ディーラーさまでは補修部品の管理年数を超えてしまい、故障対応ができなくなっています

こんな時にご相談いただきたいのが私ども自動車電装整備店

お車の寿命より先に、エアコンの生涯を終わらせるなんて許せない

そんなスローガンで頑張っております

(いま思いついたスローガンですが)

 

 

 

 

 

この記事を書いたのは…

株式会社小國電機工業所 / さいたま市南区内谷7-6-22

小國電機工業所の公式インスタグラムこちらから」

 @ogunidenki

Facebookページはこちらです」

お見積などのリクエストはお問い合わせページよりお寄せください