GSR210クラウン! サウンドシャキット&デットニングです!!
すごいなTOKYO、4000億円も積み立ててたのね
とりあえずさいスタに屋根が掛かりますよーに
はい、東京オリンピック決定記念にクラウンの純正サウンドシステムをアップグレードしました


トヨタ クラウンロイヤルサルーン

GRS210
平成22年登録のお車です

クラウンにはエレクトロマルチビジョンが標準装備
音質向上のために、純正ナビも純正オーディオも社外品に替えてしまえっ!
ってなわけにはいきません

そんな純正ガチガチ仕様のお車の、音のお悩み解決アイテムがこちら
サウンドサイエンス社のサウンドシャキットです
今回はお客様にお持ち込みいただいたサウンドシャキットを取り付けました


電源ハーネスとコントロールスイッチ
こちらもお持ち込み品

クラウンではサウンドシャキット本体の設置場所がトランクルーム内になります

そのため、コントローラーの延長コードが必要
メーカーオプション品のこちらのコードは、当社でご用意させていただきました

サウンドシャキットは、純正アンプと純正スピーカーの間に割り込ませるユニットです
専用のハーネスはありませんので、既存の配線をカットしてギボシを作り、1本1本繋いで
いきます
いきます

サウンドシャキット設置と同時に行ったのが純正スピーカー対策

純正スピーカーはそのままに、デットニング作業を実施します

キットはこちらの2ドア分のパッケージを採用
制振材と吸音材、緩衝材などがセットになったドアチューニングキットです

クラウンのドアパネルは、サービスホールが大きく、なおかつその数も多いのでデットニング
は効果的
ドアパネルをエンクロージャー化しましょう(^^♪

サウンドシャキット設置配線完了
=”alignCenter”>

コントローラーはセンターアームレストコンソール内に固定しました

作業終了後も見た目は変わらぬ純正ドアスピーカーですが、そのサウンドは激変です
純正オーディオや純正スピーカーの交換が困難なお車は、サウンドシャキット+デットニング
でのサウンドチューニングがおすすめです
でのサウンドチューニングがおすすめです
昨日まで聴いていたCD音源が、まるで別テイクのように聴こえてきますよ!(^^)!
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |