ビアノ! ALPINEナビとプラズマクラスター付きのフリップダウンモニターを付けさせて頂きました
週末の予定がトリプルブッキングになってしまった
あ、仕事じゃなくて遊びです
スケジュール管理が出来ていない証拠ですなぁ
これは仕事も遊びも両方です
ああ、トリプル…
選べない、選べない、選べない
でも選ばなくては遊べない
着ていく服も決まらない
起きる時間は7時かな
とりあえず部屋の片付けだけはしておきなさいと先祖がささやく
クイックルシート買って帰ろ
そんなわけで、メルセデスベンツ V350に、カーナビとフリップダウンモニターを取り付けました


メルセデスベンツ V350 ビアノ

2012y登録
新車のW639です

こちらのV350には、ALPINEカーナビを設置します
「VIE-X08V」、2DINサイズのHDDナビです

これまたALPINE製の純正オーディオがプレインストール
こちらを取り外し、ALPINEナビと入れ換えます

社外ナビを設置する為の専用フィッティングキット

純正オーディオはパネルごと取り外します

こちらはCAN-BUSアダプタ
車速パルスなどの各種信号を取り出すためのアダプタです
近年の欧州車へのカーナビ設置のマストアイテム

CAN-BUSアダプタとステアリングリモコンアダプタを組み合わせて設置すると、
純正のステアリングスイッチの一部機能が使用できるようになります
運転中のボリュームコントロールなどを手元のスイッチで行ないたい方には、お勧めの
オプションパーツです
オプションパーツです


こちらはALPINEのオプションパーツです
VTRアダプタとiPod接続アダプタですね

さて、こちらはフリップダウンモニター
ALPINEの「PCX-R3500B」です
プラズマクラスターを内蔵した新製品
室内を映像とマイナスイオンで満たします

ツインルーフ仕様のV350の室内
前方よりにフリップダウンモニターを固定します

モニター固定用の金属パネル

保出来ます

カーナビ設置完了です
フェイスパネルは、あえて純正のパネルを流用しました
おかげ様で純正風に仕上がっております

iPodアダプタは、ETCと一緒にグローブボックス内にレイアウトしました

マップ画面
GPSの受信状態を確認


地上デジタル放送の受信確認
OKですね


フリップダウンモニターも問題なく固定
こちらも違和感なくフィットしております

マイナスイオンはここから出てきます
目を細めてみると、イオンの粒子が見えますよ

ALPINEナビの映像出力をフリップダウンモニターに入力します


10.2インチの大迫力
それでいて緻密さと鮮やかさも失いません
やはりモニターはALPINE
素晴らしい

メルセデスベンツV350へのカーナビ設置と、

フリップダウンモニター設置作業は、経験豊富な専門店へおまかせをヽ(^。^)ノ
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |